日本の安全な水道水
もしもの時に備えよう~災害時の水の大切さと注意点を解説
災害時の水の備えについて、必要な量の考え方と、賞味期限を切らしてしまう危険性を中心に解説しています。理想は賞味期限が切れていない水を用意することですが、理論上は未開封の水は腐敗する要素がないので半永久的に飲むことができます。

災害時の水の備え

災害時の状況をイメージした画像

大地震や水害など、災害時の備えで水は非常に重要です。
人間は食料を一週間食べなくても生きていけますが、水を3日飲まないと死んでしまうのは有名な話です。
災害時の人命救助で「72時間の壁」という言葉をよく耳にしますが、これは72時間以上水を飲めないと生存率が大幅に下がることから来ています。
家の倒壊や幹線道路が塞がって救助隊の到着が遅れる状況になった場合、災害時に水の備えがあるかで生存率が大きく左右されます。

 

水の備えはどれほど必要なのか?

 

農林水産省のガイドラインによると災害時に備えて大人1人に付き3日分の水の備えをするのが望ましいです。
大人が1日に必要とする飲み水の量は3Lなので、1人×9Lが必要な量です。
大人4人家族だった場合は36Lが必要なので、2Lのペットボトル3箱分(1箱6本)が必要です。

 

水には賞味期限があるので、常に数箱の水をストックしておくのは困難に感じる方も多いでしょう。
1日3Lは通常通りの生活ができる水準で、健康被害を損なわないセーフティーラインです。
ペットボトル数本程度の水をストックしておけば、3日救助が来ない状況になっても生存率を大幅に高めることができます。

 

なお、生活の中では飲み水以外にもトイレや身体を洗う生活用水が必要です。
飲み水以外をペットボトルで用意するのは現実的ではありません。
昨今は災害時の備えを含めて、常に水を370L前後のストックしておけるエコキュートを導入する家庭が増えています。
水の備えをどこまで求めるかは人それぞれの環境や価値観によって変わります。

 

水の賞味期限

水の賞味期限はどれくらい?

災害に備えた飲み水のストックは、賞味期限が長い災害用に作られた商品が望ましいです。
スーパーで売っている2Lの水は、多くの商品が賞味期限2~3年程度です。
災害用では賞味期限5~10年のものが売られていますが、値段がネックになります。

 

平凡のミネラルウォーターを日常的に使って在庫を回転させることで、常に鮮度が高い水をストックさせる方法もありますが、水は重たいので新しく買った物を毎回奥にしまう行為は大きな負担がかかります。
始めたころはモチベーションが高いので続けられても、災害用の水が必要になるのは数十年に1回あるかないかの出来事です。
多くの方は時間とともに、水のストックを新しく入れ替えるのを忘れて放置させてしまうものです。

 

 

賞味期限が切れた水の危険性

 

ここで気になるのは賞味期限が切れた時の危険性です。
飲料水メーカーは安全面を重視して賞味期限を設定しているので、保管環境が悪くなければ少し賞味期限を過ぎた程度でも大きな問題を起こしません。

 

ちなみに未開封であれば水は腐敗する要素がないので、理論上は賞味期限が3年程度の一般的なミネラルウォーターを10年後に飲んでも問題ありません。
ただし、メーカーの保証できる期限が過ぎているので、何かあっても責任追及はできません。
製造時に微量の空気が入ったり、小さな穴や隙間が出来て異物混入したりといった可能性があるので、100%の安全性は保証されません。
災害時に賞味期限が切れて数年経過した水を飲んで下痢すると、結果的に体内からより多くの水分を失ってしまう可能性があります。

 

確実性を求めるのであれば、常に賞味期限を迎えていない水を備えておくことです。
万一の災害時に数年前に賞味期限が過ぎている水があった場合、それを飲むかは人それぞれの判断に委ねられます。
当サイトの見解では、体調不調を起こす確率は非常に低いので、未開封の状態で他に飲むものがなければ、賞味期限の時期を問わず飲むべきです。
なお、お茶やジュースなどは未開封でも腐敗する要素があるため、賞味期限を大幅に過ぎた状態で飲む行為は水よりリスクが高いです。